Tweet  1月  2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 

世界のニュース 国内ニュース 北海道のニュース
2024年 6月
予定
06/01
ガクアジサイ(額紫陽花) ナツグミ(夏茱萸) マトリカリア(夏白菊)
Hydramgea elaegnus multiflora
移り気 野生の美 集う喜び
gakuajisai.jpg natsugumi.jpg matorikaria.jpg
 
衣更え(更衣・衣替え)
気候に合わせて、衣服を夏服に替える日。平安時代から始った習慣で、当時は中国の風習にならって4月1日および10月1日に夏服と冬服を着替えると定め、これを「更衣」と言った。しかし、天皇の着替えの役目を持つ女官の職名も更衣といい、後に天皇の寝所に奉仕する女官で女御に次ぐ者を指すようになったので、民間では更衣とは言わず「衣替え」と言うようになった。江戸時代ごろから、衣替えは6月1日と10月1日に行うようになり、明治以降の官庁・企業等もそれに従っている。
気象記念日
1875年(明治8年)のこの日、東京・赤坂の葵町に日本で最初の気象台が設立されたのを記念。
写真の日
1841年のこの日、上野俊之丞が薩摩藩主の島津斉彬を日本で初めて撮影したとされる(この事柄は現在は誤りだと確認されている)。写真の日制定委員会が1951年(昭和26年)制定。
真珠の日
社団法人日本真珠振興会が発足2年後の1965年(昭和40年)から真珠のPRのために実施。真珠が6月の誕生石となっているため、6月1日が制定された。
人権擁護委員の日
1949年(昭和24年)のこの日、前年に設けられた人権擁護委員制度が人権擁護委員法によって施行された。これを記念して全国人権擁護委員連合会が制定。1982年(昭和57年)より開始。
氷の日
江戸時代、旧暦の6月1日に加賀藩が将軍家に氷を献上し、「氷室の日」として祝っていたことにちなんで日本冷凍事業協会が制定。
万国郵便連合再加盟記念日
1948年(昭和23年)のこの日、日本が万国郵便連合(UPU)に再加盟した。万国郵便連合ができたのは1874年(明治7年)で、日本は1877年(明治10年)に独立国としては世界で23番目、アジアでは最初に加盟したが戦前に脱退している。
NHK国際放送記念日
1935年(昭和10年)のこの日、NHKラジオが北米西部とハワイに向けて海外放送を開始した。
電波の日
郵政省(現在の総務省)が1951(昭和26)年に制定。 1950(昭和25)年、電波三法(電波法・放送法・電波監理委員会設置法)が施行され、電波が一般に開放された。
ねじの日
1949年(昭和24年)のこの日、JISの基本法である工業標準化法が公布されたことにちなみ、また業界におけるねじ製品の社会的責任と義務についての認識を深め、貢献度をPRすることを目的に東京鋲螺協同組合が提唱し、1976年(昭和51年)にねじ商工連盟が制定した。
チーズの日
「写真の日」であることから、写真をとる時のかけ声「はいチーズ」にかけて制定された。11月11日のチーズの日とは無関係。
マリリン・モンローの日
1926年(昭和元年)のこの日、マリリン・モンローがロサンゼルスで生まれたことを記念して。ロサンゼルス市とハリウッド商工会議所が1992年(平成4年)に制定。
TUBEの日
アメリカ合衆国・ハワイ州が2000(平成12)年に制定。日本の音楽バンドTUBEがデビュー15周年を迎えるこの日に、オアフ島のアロハスタジアムで日本人初のコンサートを行うことを記念して制定。
チューインガムの日
平安時代、この日に餅などの固いものを食べて「歯固め」する風習があり、これにちなんで1994年(平成6年)、日本チューインガム協会が制定。
バッジの日
徽章工学学会が1993年(平成5年)に「気象記念日」の「気象」と「徽章」をひっかけて制定。
梅の日
1987年(昭和62年)のこの日、大阪摂津市の財団法人梅研究会が梅の良さを知ってもらおうと制定。6月が青梅が出回る時期で、梅の実が熟す最初の日が6月1日と言うことに由来する。
麦茶の日
夏に向けて麦茶をPRするため、全国麦茶工業協同組合が制定。麦茶の原料となる大麦の収穫時期にも当たり、衣がえの日で夏を感じさせるところから。
防災用品点検の日
季節の変わり目となる日を選び、年4回防災用品の点検を行い災害に備えようと、防災アドバイザーの山村武彦氏が提唱した日。
スーパーマンの日
1938(昭和13)年、この日創刊した雑誌『アクション・コミックス』で、アメリカの人気ヒーロー・スーパーマンがデビューした。
[[諸外国の記念日]]
自治権記念日
(ケニア)
独立記念日
(サモア)
六一国際児童節
(中華人民共和国)
06/02
タイム ニーレンベルギア(銀盃草)
thyme nierembergia
活動・活気 心が和む
thyme.jpg niirenberugia.jpg
 
横浜港開港記念日,長崎港記念日
1859(安政6)年、日米修好通商条約の締結により、それまでの下田・箱館のほか、神奈川(横浜)・長崎の港が開港した。
本能寺の変
天正10(1582)年6月2日(日付は旧暦のまま)、京都の本能寺に宿泊していた織田信長がその重臣、明智光秀の謀反によって自刃に追い込まれた日。
みかんの日
毎月第1日曜日
うらぎりの日
1582(天正10)年、本能寺の変で、織田信長が明智光秀にうらぎられて攻められ、本能寺で自害した日。
路地の日
「ろ(6)じ(2)」の語呂合わせから。長野県諏訪市で町づくりを考えている人たちが、路地の良さを見直そうと制定。
ベビーディ
(6月第1日曜日)
[[諸外国の記念日]]
イタリア共和国創立記念日
1946年(昭和21年)のこの日、イタリアの王制が廃された。
[[著名人の誕生日・命日]]
光琳忌
江戸時代の画家・工芸家、尾形光琳の1716(享保元)年の忌日。
06/03
カスミソウ(霞草) アマ(亜麻) ユキノシタ(雪の下)
Baby's breath flax mother of thousands
清らかな心・愛らしい あなたの親切に感謝します 深い愛情
kasumisou.jpg ama.jpg yukinosita.jpg
 
測量の日
1949年(昭和24年)の今日、測量法が公布されたことを記念して建設省(現国土交通省)が1989年(平成元年)に制定。
雲仙普賢岳祈りの日
1991年(平成3年)のこの日、雲仙・普賢岳の大火砕流災害で43人の犠牲者が出た。この犠牲者を追悼するために1998年(平成10年)長崎県島原市が制定。
ウェストン祭
イギリス人宣教師で日本アルプスを初めて踏破した日本近代登山の祖、ウェルター・ウェストンを偲んで、長野県上高地の梓川河畔にあるウェストン碑の前で献花、記念講演、合唱等が行われる。
ムーミンの日
「6」と「3」の語呂合わせからトーベ・ヤンソンの『ムーミン』を愛するファンによってつくられた。
寄席の日
(6月第1月曜日)
[[諸外国の記念日]]
国王誕生記念日
(マレーシア)
06/04
ゴデチア(色待宵草) デイリリー
satin flower day lily
変わらぬ熱愛 宣言・媚態
godechia.jpg deiririi.jpg
 
天安門事件の日
六四天安門事件ともいう。
1989年6月3日の夜から6月4日未明にかけて、言論の自由化を推進した胡耀邦総書記の葬儀を契機として天安門広場に集まった民主化を求めるデモ隊に対して、人民解放軍が武力を行使し、多数の死傷者を出した事件の起こった日。一般民衆のデモに対して中国共産党が大規模な武力弾圧を行ったことに対して中国国内および国際社会から強い批判が起こった。
この事件による死者数については、諸説あるが中国共産党発表資料と諸外国の資料とでは犠牲者の数が、なぜか著しく乖離している(中国共産党の公式発表の死者数は319名。英国公文書では「最低でも1万人以上」と記録されている)。
侵略による罪のない幼児犠牲者の国際デー
国連が制定した国際デー。
虫の日
6月4日の語呂合せから。手塚治虫氏らの呼びかけで設立された日本昆虫クラブが「虫が住める街づくりを」と制定。独立国「カブト虫自然王国」の福島県常葉町振興公社でもこの日を「ムシの日」と制定。
虫歯予防デー
6月4日の語呂合せから日本歯科医師会が1928年(昭和3年)から1938年(昭和13年)まで実施していたもの。1958年(昭和33年)からは厚生省(現厚生労働省)がこの日から1週間を「歯の衛生週間」として、虫歯予防の運動を行っている。
ローメンの日
長野県伊那市の商工会議所が制定。ローメンは蒸したメンを使うので6と4を蒸しと読む語呂合わせから。羊の肉と蒸した固めの中華麺を独特のスープで煮込んだもので、長野県伊那市の名物。
06/05
スカシユリ(透百合) トキソウ(朱鷺草・鴇草) ハマナス(浜茄子)
lily Pogonia japonica sweetbrier
注目を浴びる 控え目 照り映える容色
sukashiyuri.jpg tokisou.jpg hamanasu.jpg
 
二十四節気・雑節等
芒種
二十四節気の一つ 旧暦五月節気
蟷螂生ず
七十二候の一つ(25候)。

熱気球記念日
1783年の今日、南フランスのアノネでモンゴルフィエ兄弟が大きな風船に薪をいぶした煙を詰め、熱気球を約2.4キロメートル離れた隣村まで飛ばすことに成功。これが世界初の熱気球の実験とされることから設けられた記念日。
環境の日
広く環境の保全についての関心と理解を深め、積極的に環境の保全に関する活動を行う意欲を高めるため、環境基本法(1993年)により6月5日が「環境の日」と定められた。
落語の日
落語家の春風亭正朝が「らくご」を「6」「5」の語呂合せして提唱。
世界環境デー
1972年(昭和47年)のこの日に人類のために人間環境の保全と改善を目標とする国連人間環境会議が開催されたことを記念して定められた。
たまごの日
毎月5日。日本養鶏協会、日本卵業協会など関係団体が制定。
06/06
ジギタリス ペンステモン
fox glove penstemon
熱愛・隠されぬ恋 勇気・あなたに見とれています
jigitaris.jpg pensutemon.jpg
 
二十四節気・雑節等
新月
朔。月と太陽の黄経差が0°となる日。旧暦ではこの日が暦月の朔日となる。

邦楽の日,楽器の日
昔から、踊りや邦楽などの芸事は、6歳の6月6日から始めると上達すると言い伝えられているところから設けられた。その道具となる楽器も、全国楽器協会の提唱により、この日を記念日としている。同様の主旨で「いけばなの日」「お稽古の日」でもある。
おけいこの日,いけばなの日
昔から、芸事は6歳の6月6日から始めると上達すると言われていることから。
ロールケーキの日
ロールケーキの「ロ」の音と、「6」の形がロールケーキの巻いている形状に見えることに由来。小倉ロールケーキ研究会の提唱により平成17(2005)年に制定。
飲み水の日
1990年(平成2年)に東京都薬剤師会公衆衛生委員会が制定。世界環境デーの翌日。「薬だけでなく健康にかかわりあいのあるものに貢献していくのが薬剤師の仕事」として、東京の水道水の水源である利根川などの水質検査を行なっている。
兄の日
姉妹型、兄弟型の研究で知られる漫画家の畑田国男さんが提唱。双子座のほぼ中間日に当たる6月6日を記念日としたもの。
補聴器の日
1999年(平成11年)5月に全国補聴器メーカー協議会と全国補聴器販売店協会が制定。6を2つ向かい合わせにすると耳の形に見えることから。
恐怖の日
新約聖書の以下の一節に因みます。 また凡ての人をして、大小・貧富・自主・奴隷の別なく、或はその右の手、あるいは其の額に徽章を受けしむ。この徽章を有たぬ凡ての者に賣買することを得ざらしめたり。その徽章は獸の名、もしくは其の名の數字なり。智慧は茲にあり、心ある者は獸の數字を算へよ。獸の數字は人の數字にして、その數字は六百六十六なり。ヨハネの默示録13:16~18。
ヨーヨーの日
ヨーヨーを世界的に有名にした立役者であるアメリカ人のドナルド・F.ダンカンの誕生日。4月4日にもヨーヨーの日があるが、こちらは語呂合わせ。
コックさんの日
「かわいいコックさん」の絵描き歌の中に「6月6日」が出てくることから。
かえるの日
1998年(平成10年)に「かえる友の会」の会員で作家の矢島さらさんが制定。かえるの鳴き声「けろ(6)けろ(6)」の語呂合わせと6月は梅雨と言うことから。
ほんわかの日
1995年(平成7年)に読売テレビが制定。1993年(平成5年)に人気番組「大阪ほんわかテレビ」が放送を開始したことから。ほんわかした空気を大切にし、もう一度家族の姿を見つめ直すことをコンセプトに家族にまつわる問題を取り上げていくという。日付け及び記念日名の制定者は、番組の主役、笑福亭仁鶴氏。
唐招提寺開山忌
唐の高僧で、日本に渡って日本律宗を開いた鑑眞の763(天平宝字7)年の忌日を記念して、その月遅れの月日を中心に行われている。
[[諸外国の記念日]]
戦没者慰霊日(Memorial Day)
(韓国)
06/07
ホワイトレースフラワー(毒芹疑) イワカガミ(岩鏡) ストケシア(瑠璃菊)
bishop's weed Stokesia
可憐な心 忠実 清楚な娘・追想
whitelaceflower.jpg iwakagami.jpg sutokeshia.jpg
 
(旧)計量記念日
通商産業省(現在の経済産業省)が1952(昭和27)年に制定。 1951(昭和26)年、それまでの「度量衡法」を全面的に改正した「計量法」が公布された。翌1952(昭和27)年3月1日から施行され、1959(昭和34)年1月1日からは大部分が尺貫法からメートル法に変更された。1993(平成5)年11月1日の「計量法」の全面改正にともない、現在の計量記念日は11月1日に変更された。
母親大会記念日
1955年(昭和30年)に東京の豊島公会堂で第1回母親大会が開催されたことによる。
06/08
クチナシ(梔子) サンダーソニア タイサンボク(泰山木)
gardenia christmas bells evergreen magnolia
私は幸せです 望郷 前途洋々
kuchinashi.jpg sandersonia.jpg taisanboku.jpg
 
成層圏発見の日
1902年(明治35年)の今日、フランスの気象学者,テスラン・ド・ボールが観測用の気球をあげ、大気中の気温の変化から成層圏の存在を見いだしたといわれている日。
世界海洋デー
人類の幸福と経済的な安全、持続可能な開発に不可欠な海の環境を守り、海洋資源を注意深く管理するため、国際社会の強調により海と海洋に関する法の支配を行ってゆくことを目的として、国際連合が提唱した記念日。制定は2009年。
大鳴門橋開通記念日
1985年(昭和60年)に鳴門海峡をまたいで四国と淡路島をつなぐ大鳴門橋が開通したことを記念する日。
バイキングの日
793年、海賊バイキングの活動が最初に記録に現われた日付。
薬師縁日
薬師如来の縁日(毎月8日)
学校の安全確保・安全管理の日
大阪府教育委員会が2002(平成14)年に制定。 2001(平成13)年、池田市の小学校で児童殺傷事件が起きたことを契機に制定。
[[著名人の誕生日・命日]]
長明忌
「方丈記」で有名な鎌倉時代の歌人で随筆家の鴨長明の命日(建保4(1216)年閏6月8日)。閏6月10日との説もある。
06/09
ノバラ(野薔薇) ハクチョウソウ(白蝶草) バラ(薔薇)<赤>
Multiflora japonica gaura rose(red)
痛手からの回復 負けず嫌い 愛情
noibara.jpg hakucyousou.jpg bara_aka.jpg
 
皇太子殿下結婚の儀
皇太子殿下(当時)結婚の儀のため、1993(平成5)年の6月9日は休日となった。
ドナルドダックの誕生日
1934(昭和9)年、ウォルト・ディズニーのアニメ映画『かしこいメンドリ』でドナルドダックが初登場した。
ネッシーの日
1933(昭和8)年、イギリス・スコットランドのネス湖に巨大な怪獣が棲むという記事が写真とともに新聞に掲載された日。
ユッカヌヒー
旧暦の五月四日。一年の豊漁と航海の安全を願う爬龍船競漕(ハーリー)が沖縄の各地で行われる。ユッカヌヒーは「四日の日(よっかのひ)」の意味。旧暦五月四日当日か、その前後の休日に行われている。
ロックウールの日
1992年(平成4年)に日本ロックウール工業会が省エネで注目を浴びている建築材料「ロックウール」のPRのため制定。
リサイクルの日
東京都北区の金属回収業者、菊池隆重さんが1990(平成2)年に提唱。 6と9を組み合わせると巴の形になり、それを消費者と生産者に見立ててリサイクルのシンボルと考えて制定。
ロックの日
「6」と「9」の語呂合わせから、ロックン・ロールを愛する人たちによって制定。
ポルノの日
由来は「シックス」と「セックス」の語呂(?)合わせ。ただそれだけでは6と9の説明にならない。69で人が体を重ねた状態を想像したものか(現在調査中)。
花の日,子供の日
(6月第2日曜日)
06/10
ジャスミン(茉莉花) マツバギク(松葉菊) ベニバナ(紅花)
jasmin Fig Marigold Safflower
温和・愛敬 怠惰・勲功・愛国心 包容力・化粧
jyasumin.jpg matsubagiku.jpg benibana.jpg
 
二十四節気・雑節等
入梅
雑節 暦の上での梅雨入り。
腐草蛍となる
七十二候の一つ(26候)。

端午の節供(旧暦)
旧暦の五月五日。菖蒲の節供とも言われる。新暦で祝われる地域が増えてきているが、旧暦日で祝う地域も多い。
時の記念日
1920年(大正9年)に生活改善同盟会が制定したもので、その由来は「日本書記」に671年の4月25日(グレゴリウス暦の置閏法を敷衍して適用すると671年6月10日にあたる)に漏刻と呼ばれる水時計を新しい台に置き、鐘や鼓で人々に時刻を知らせたと記述されていることを記念して制定。
社会教育法施行記念日
1949年(昭和24年)に「社会教育法」が公布・施行されたことを記念して制定。
商工会の日
1960年(昭和35年)のこの日、商工会組織等に関する法律が施行され、商工会活動が法的な意味を持ったことを記念して、全国商工会連合会が1985年(昭和60年)に制定。
路面電車の日
1995年(平成7年)のこの日、全国の路面電車を持つ自治体が開催した「路面電車サミット」で開催日を記念して制定。
歩行者天国の日
1973(昭和48)年、初めて歩行者天国が実施された日。
ミルクキャラメルの日
1913年(大正2年)のこの日、森永製菓がミルクキャラメルをはじめて発売した。
無糖茶飲料の日
無糖茶飲料メーカー・伊藤園が制定。 「無(6)糖(10)」の語呂合せ。
[[諸外国の記念日]]
ポルトガルの日
(ポルトガル) ポルトガルのナショナルデー。 ポルトガルの大詩人カモンイスが亡くなった日。
[[著名人の誕生日・命日]]
源信忌,惠心忌
平安中期の天台宗の僧侶・源信の1017(寛仁元)年の忌日。 比叡山横川の恵心院に住んだので惠心僧都とも呼ばれる。
長明忌
「方丈記」で有名な鎌倉時代の歌人で随筆家の鴨長明の命日(建保4(1216)年閏6月10日)。閏6月8日との説もある。
06/11
ビジョナデシコ(美女撫子) ベロニカ(瑠璃虎の尾) ラベンダー
Sweet william veronica Lavendar
純粋な愛情 女性の貞節 鎮静・答えをください
bijyonadeshiko.jpg beronika.jpg rabender.jpg
 
国立銀行設立の日
1873年(明治6年)に日本最初の銀行として第一国立銀行(現在のみずほ銀行)が設立された。その後の5年間に153もの国立銀行が発足した。発足順にナンバーが振られた。今も行名にその当時の番号を残す銀行がある。
聖バルナバ祭の日
聖バルナバは聖パウロの伝道協力者で、この時期が干草の収穫期であることから草かき熊手が彼のエンブレムになっている。
傘の日
この季節の必需品である傘の販売促進を願い、傘メーカーの団体、日本洋傘振興協議会が入梅の頃に合わせて1989年(平成元年)に制定。
雨漏りの点検の日
全国雨漏検査協会が1997年(平成9年)4月に制定。本格的な梅雨のシーズンを前に、建物の雨漏りの点検をする日。
[[著名人の誕生日・命日]]
カメハメハ・デー
1794年(寛政6年)にハワイ全島の統一を成しとげたカメハメハ大王の誕生日。
06/12
ライラック(リラ) デルフィニウム ハニーサックル(スイカズラ 忍冬)
lilac Delphinium honey suckle
愛の芽生え・初恋の思い出 清明・慈悲 愛の絆・友愛
rairakku.jpg derufiniumu.jpg suikazura.jpg
 
日記の日
1942(昭和17)年、ユダヤ人の少女アンネ・フランクによって「アンネの日記」が書き始められた日。アンネの家族は、ナチス・ドイツのユダヤ人迫害を逃れて、アムステルダムの隠れ家に身を隠した。日記は隠れ家に入る少し前の13歳の誕生日に父から贈られたものと言われる。1944(昭和19)年8月1日、アンネらは隠れ家から連れ出されて、ポーランドのアウシュビッツに送られたため、日記はこの日で終わっている。アンネの死は1945(昭和20)年3月31日。ドイツのベルゲン・ベルゼン強制収容所で、病死とされている。
バザー記念日
1884(明治17)年、日本初のバザーが開かれた。これは鹿鳴館で上流階級の女性たちが手工芸品を持ち寄って開いたもので、3日間の入場者は1万2千人にのぼった。
パンの日
パン食普及協議会が1983(昭和58)年3月に制定。 1842(天保13)年4月12日に伊豆韮山代官の江川太郎左衛門が軍用携帯食糧として乾パンを焼いたのが、日本初のパンと言われています。この日を記念して毎月12日をパンの日としています。
恋人の日
全国額縁組合連合会が1988年(昭和63年)に制定した記念日。ブラジルのサンパウロ地方では6月12日を「恋人の日」と呼んで、恋人達が自分の写真を写真立てに入れて贈り合う習慣があり、この週間を額縁のPR活動に利用したもの。
宮城県民防災の日
1978年(昭和53年)のこの日、宮城県沖地震があり、死傷者1353人を出す大惨事となった。そのことを忘れず、県民の防災意識を高めようと制定された。
[[諸外国の記念日]]
マルビナス島記念日
(アルゼンチン)
独立記念日
(フィリピン)
独立記念日
(ロシア)
06/13
キョウカノコ(京鹿子) トケイソウ(時計草) ブライダルベール
filipendula purpurea Passion flower Bridal veil
無益 聖なる愛 願い続ける
kyoukanoko.jpg tokeisou.jpg buraidarubeeru.jpg
 
鉄人の日
1987年(昭和62年)のこの日、プロ野球広島東洋カープの衣笠祥雄選手が、アメリカ大リーグのルー・ゲーリック選手が持っていた記録を抜き2131試合連続出場の世界記録を作った。足かけ18年、6082日目の大記録であった。
虚空蔵縁日
虚空蔵菩薩の縁日(毎月13日)
FMの日
「F」がアルファベットの6番目、「M」が13番目であることに由来する。
「小さな親切運動」スタートの日
1963年(昭和38年)のこの日、「小さな親切運動」の本部が東京・西神田で発足した。
06/14
シキザキベゴニア(四季咲きベゴニア) クチナシ(梔子) ハルシャギク(波斯菊)
begonia semperflorens gardenia Coreopsis tinctoria
愛の告白・片思い 私は幸せです 上機嫌
shikizakibegonia.jpg kuchinashi.jpg harusyagiku.jpg
 
二十四節気・雑節等
上弦
半月。月と太陽の黄経差が90°となる日。

星条旗制定記念日
1777年のこの日、アメリカ合衆国議会が独立宣言時の13州を赤白のストライプで象徴した星条旗をアメリカ国旗と制定した。
五輪旗制定記念日
1914年(大正3年)のこの日、パリで開かれたオリンピック委員会で五輪旗が決定された。オリンピック復興20周年記念祭のためクーベルタン男爵が考案したもの。
[[諸外国の記念日]]
フラッグデー
(アメリカ) 1777年、「星条旗」を正式にアメリカ合衆国の国旗と定めた。 アメリカが独立宣言を行った頃の旗にはイギリスの国旗が入っていたが、独立戦争で戦った相手の国の国旗が旗に入っていては国民の士気に影響すると考えられ、ワシントンらがフィラデルフィアの旗作り職人ベッツイ・ロスに依頼し、星条旗を作った。第28代大統領ウィルソンがこの日を国民の祝日と定めた。
06/15
カンパニュラ ノバラ(野薔薇) タチアオイ(立葵)
campanula Multiflora japonica hollyhock
感謝 痛手からの回復 気高く威厳に満ちた美
kanpanyura.jpg noibara.jpg tachiaoi.jpg
 
暑中見舞いの日
1950年(昭和25年)に暑中見舞いはがきがはじめて発売された日。
信用金庫の日
1951年(昭和26年)のこの日、信用金庫法が制定されたことにちなんで制定。
千葉県民の日
1983年(昭和58年)に県人口が500万人を突破したことを記念して、翌年の1984年(昭和59年)に制定された。1873年(明治6年)の6月15日、印旛県と木更津県が合併し、初めて千葉県の名称が使われたことにちなむ。
栃木県民の日
県民がふるさとについての理解と関心を深め、より豊かな郷土を築き上げることが目的。1873年(明治6年)の6月15日に、宇都宮県と栃木県が合併したことに由来する。
[[著名人の誕生日・命日]]
季吟忌
歌人・俳人・古典学者の北村季吟の1705(宝永2)年の忌日。
06/16
カモミール キンシバイ(金糸梅) チューベローズ
chamomile hypericum Tuberose
逆境に負けない強さ 秘密 危険な戯れ
kamomiiru.jpg kinshibai.jpg tyuberose.jpg
 
二十四節気・雑節等
梅の実黄ばむ
七十二候の一つ(27候)。

家庭裁判所創立記念日
1949年(昭和24年)のこの日、家庭裁判所が創設された。
父の日
(6月第3日曜日) 父の日は、1972年(昭和47年)には当時のニクソン大統領が「6月の第3日曜は父の日」と宣言し、アメリカでは正式な祝日となった。
天気予報記念日
1884年(明治17年)のこの日、日本で最初の天気予報が出された。「全国一般風ノ向キハ定マリナシ天気ハ変ワリ易シ但シ雨天ガチ」という予報が第一号。
南アフリカの戦う人民との国際連帯デー
国連が制定した国際デー。
和菓子の日
848年(嘉祥元年)の6月16日、時の仁明天皇が16個の菓子やモチを神前に供えて、疫病よけと健康招福を祈ったといわれる。これが宮中行事として伝えられ、江戸時代には武家の間でもこの日に当時の通貨「嘉祥通宝」16枚で菓子を買い、縁起をかつぐのが習わしになったという。こうした故事を踏まえて1979年(昭和54年)に全国和菓子協会が制定。
閻魔縁日
死者の生前の行いを判定して賞罰を与えるといわれる閻魔大王の縁日(毎月16日)
ケーブルテレビの日
1972年(昭和47年)のこの日に有線テレビ放送法が成立した事を記念して旧郵政省、ケーブルテレビ事業者などが制定。
麦とろの日
麦ごはんの会が2001年(平成13年)に制定。「む(6)ぎとろ(16)」の語呂合わせ。栄養バランスが高く夏バテ解消効果もある「麦とろごはん」の普及を図る日。
無重力の日
「むじゅうりょく」を「6」「1」「6」と語呂合せして北海道砂川町が制定。
ユリシーズの日,ブルームズ・デー
アイルランドのジェームズ・ジョイスの名作『ユリシーズ』では、1904年6月16日の朝8時から翌日午前2時すぎまでの約18時間に18の挿話が展開することから、世界中のファンから記念日の扱いをさた。別名の「ブルーム・デー」は、主人公の名前レオポルド・ブルームに由来する。
さくらんぼの日
(6月第3日曜日) 1990年(平成2年)の3月に、さくらんぼの産地である山形県寒河江市が「日本一のさくらんぼの里」をPRするために制定。
06/17
ササユリ(笹百合) バラ(薔薇)<ピンク>
Lovely lily rose(pink)
上品 上品
sasayuri.jpg bara-pink.jpg
 
沖縄返還協定調印の日
1971年(昭和46年)のこの日、沖縄返還協定が調印された。返還されたのは1972年(昭和47年)5月15日。
砂漠化および干ばつと闘う世界デー
1994(平成6)年の国連総会で制定。国際デーの一つ。 1994(平成6)年、「国連砂漠化防止条約」が採択されました。 砂漠化と旱魃の影響と闘うための国際協力の必要性、および、砂漠化防止条約の実施に対する認識を高める日。(International Combat Desertification and Drought)
おまわりさんの日
1874年(明治7年)に巡査制度が誕生したことによる。
薩摩の日
1866(慶応2)年、イギリス公使が薩摩藩を訪問した日。
いなりの日
日本の食文化の中で多くの人に親しまれているいなり寿司を食べる機会を増やすきっかけを作ろうと、いなり寿司の材料を製造販売している株式会社みすずコーポレーションが制定。日付はいなりのい~なで毎月17日に。
国産なす消費拡大の日
4月17日の「なすび記念日」の17日を、毎月なすの消費を増やす日にしようと、冬春なす主産県協議会が2004年2月9日に制定した。
[[諸外国の記念日]]
国旗の日
(6月第3月曜日・アルゼンチン)
06/18
スイセンノウ(酔仙翁) アリウム(花葱) コンボルブルス (西洋昼顔)
rose campion Onion convolvulus
強固・誠実 深い悲しみ 絆・緑
suisennou.jpg ariumu.jpg hirugao.jpg
 
海外移住の日
1908(明治41)年のこの日、ブラジルへの第1回移民158家族、781人が笠戸丸でサントスに上陸したことを記念して1966(昭和41)年に国際協力事業団が制定した。
考古学出発の日
1877(明治10)年、大森貝塚を発見・発掘したアメリカの動物学者、E.S.モース博士が来日した日。モース博士が汽車で横浜から新橋へ移動途中に貝殻が堆積している箇所を発見(6月20日)し、後日発掘調査が行われることとなった。これが日本で初めて行われた考古学の科学的な発掘調査であり、日本の考古学の出発点となった。
観音縁日
観世音菩薩の縁日(毎月18日)
06/19
カラー ノアザミ(野薊) ハイドランジア(西洋紫陽花)
calla lily thistle Hydrangea
乙女のしとやかさ 権利 辛抱強い愛情
kara.jpg noazami.jpg seiyouajisai.jpg
 
元号の日
645年に孝徳天皇が日本初の元号「大化」を定められた日。以来「令和」まで248の元号が定められた。
京都府開庁記念日
1868年(明治元年)のこの日(旧暦の閏4月29日)に京都府が開設されたことを記念して京都府庁が現在地に定められてから100年目にあたる1985年(昭和60年)に制定。
理化学研究所創設の日
1917年(大正6年)に理化学研究所(理研)が、わが国で初めての基礎および応用研究を行う機関として、東京都文京区本駒込に設立された。
朗読の日
日本朗読文化協会が制定。 「ろう(6)ど(十)く(9)」の語呂合せ。
ベースボール記念日
1846年のこの日、ニューヨークのニッカ・ポッカベースボールクラブが現行にほぼ近いルールで初めて野球試合をしたことを記念して制定。
[[諸外国の記念日]]
3代イマーム負傷日
(イラン)
国旗記念日
(アルゼンチン)
[[著名人の誕生日・命日]]
桜桃忌,太宰の日,太宰治生誕祭
1948(昭和23)年、6月13日に自殺した作家・太宰治の遺体が発見された日。 太宰治が戦争未亡人の愛人・山崎富栄と東京の玉川上水に入水心中したのは6月13日。遺体は6日後の19日に発見され、たまたま19日は太宰の誕生日でもあったことから、6月19日は「桜桃忌」と呼ばれるようになった。この日、三鷹市の禅林寺で供養が行われる。「桜桃忌」の名前は桜桃の時期であることと晩年の作品『桜桃』に因むもの。 太宰治の出身地・青森県金木町では、生誕90周年となる1999(平成11)年から「生誕祭」に名称を改めた。
06/20
ペラルゴニウム アカンサス クリ(栗)の花
fansy geranium acanthus mollis chestnut tree
尊敬・君ありて幸福 巧妙・不死 真心
peragonium.jpg akansasu.jpg kuri.jpg
 
難民の日
国連が2000(平成12)年12月に、それまでの「アフリカ難民の日」を改称して制定。 1974(昭和49)年、「アフリカ統一機構難民条約」が発効した。
マージャンの日
(毎月第3木曜)
ペパーミント・デー
北海道北見市のまちづくり研究会が特産のハッカをPRしようと、「20日(はつか)」と「はっか」の語呂合わせで制定。
健康住宅の日
日本健康住宅協会(旧健康住宅推進協議会)が制定。
[[諸外国の記念日]]
殉死者の日
(エリトリア)
06/21
ベルフラワー(乙女桔梗) タチアオイ(立葵) マツヨイグサ(待宵草)
bell flower hollyhock
感謝・誠実 気高く威厳に満ちた美 移り気
bellflower.jpg tachiaoi.jpg matuyoigusa.jpg
 
二十四節気・雑節等
夏至
二十四節気の一つ 旧暦五月中気
乃東枯る
七十二候の一つ(28候)。

正倉院宝物はじまりの日
756年(天平勝宝8歳)のこの日、光明皇太后が亡き夫である聖武天皇の遺品を東大寺大仏に献納したとされる。
世界水路の日
国際水路機関(IHO)とその加盟国が、船舶交通の安全と海洋環境保全のための水路業務や水路技術の重要性を啓蒙する目的で、2005年11月の国連総会で採択されたもの。日付はIHOの設立日である6/21とされた。
大師縁日
弘法大師の忌日。真言宗の縁日となっている(毎月21日)
冷蔵庫の日
夏至は梅雨の真っ只中で食生活に注意するとき。梅雨から夏にかけて冷蔵庫が活躍する時期でもあり、(社)日本電機工業会が1985年(昭和60年)から夏至の日を冷蔵庫の日としている。
スナックの日
全日本菓子協会が制定。
06/22
スイカズラ(忍冬) セントポーリア ベルガモット
japanese honeysuckle Bergamot
愛の絆 小さな愛 感受性豊か
suikazura.jpg sentopooria.jpg berugamotto.jpg
 
二十四節気・雑節等
満月
望。月と太陽の黄経差が180°となる日。天文学的満月。旧暦の十五夜とは一致しないことが多い。

日韓条約調印の日
1965年(昭和40年)のこの日、日韓基本条約の調印式が行われた。これにより両国の経済協力に関する協定が結ばれた。
ボウリングの日
1861年の6月22日に、日本で初めてのボウリング場が長崎の外国人居留地内に開場したと、日本初の英字新聞「ザ・ナガサキ・ショッピング・リスト・アンド・アドバタイザー」紙に報じられたことを記念し、日本ボウリング場協会が1972年(昭和47年)より、記念行事を行っている。
各務原市平和の日
1945年(昭和20年)のこの日、大空襲を受けたことにちなんで岐阜県各務原市が悲惨な戦争体験を思い起こし、平和の尊さを後世に伝えようと1990年(平成2年)に制定。
かにの日
大阪のかに料理店「かに道楽」が1999年(平成11年)に制定。星占いのかに座の初日であることと、50音表で「か」が6番目、「に」が22番目であることから。
夫婦の日
毎月の22日。「22」を「フーフ」にかけた語呂合わせによる。夫婦対話で明るいマイホーム作りをと1987年に毎日新聞が提唱し、制定。
インテリアの日
(毎月第4土曜日)
06/23
ベルガモット ムラサキツユクサ(紫露草) ラバテラ(花葵)
Bergamot Day flower Herb tree mallow
感受性豊か 尊ぶ・知恵の泉・淋しい思い出 承諾・引き受けます
berugamotto.jpg murasakituyukusa.jpg rabatera.jpg
 
沖縄慰霊の日
1945年(昭和20年)のこの日、太平洋戦争の沖縄戦における組織的な戦いが終結されたとされることから。20万人におよぶ犠牲者の霊を慰め平和を祈念する日として、琉球政府時代の1961年(昭和36年)から沖縄ではさまざまな行事が行われてきた。
ハンセン病を正しく理解する週間
6月25日を含む日~土曜の1週間。根強く残るハンセン病に対する誤解や社会的偏見を正し、正しい認識を持つための週間。ハンセン病は遺伝する病気ではなく伝染力の極めて弱い病原菌による慢性の感染症で、日常生活において感染することは極めて少ない。すでに医学の発達により他の感染症と同様に完治する病気である。
オリンピックデー
1894年(明治27年)のこの日、国際オリンピック委員会(IOC)がパリで創立したことを記念したもの。
[[諸外国の記念日]]
ナショナルデー
(ルクセンブルク) 君主の誕生日を公式に祝う日。
[[著名人の誕生日・命日]]
獨歩忌
作家・詩人の國木田獨歩の1908(明治41)年の忌日。
06/24
キショウブ(黄菖蒲) バーベナ<赤> ホタルブクロ(蛍袋)
Yellow frag verbena campanula puncutata
復讐・信じる者の幸福・便り 一致協力 忠実,正義
kisyoubu.jpg babena-red.jpg hotarubukuro.jpg
 
ドレミの日
1024年のこの日に行われる「洗礼者ヨハネの祭り」のため、イタリアの僧侶ギドー・ダレッツオが「聖ヨハネ讃歌」の合唱指導をしていた。その際、この曲の各小節の最初の音が「ド・レ・ミ」の音階の元となる、「ウト・レ・ミ・ファ・ソレ」であることを発見した。
地蔵縁日
地蔵菩薩の縁日(毎月24日)
UFOの日
1947年(昭和22年)のこの日、アメリカの実業家アーノルド・ケネス氏が自家用機で飛行中に、空飛ぶ円盤を目撃したのが最初とされているのにちなんで。
[[諸外国の記念日]]
聖ヨハネ火祭り
(フランス)
洗礼聖ヨハネの日
(カナダ)
タイ革命記念日
1932年(昭和7年)のこの日、タイが無血革命に成功。専制政治が廃止された。
カラボボ戦勝記念日
(ベネズエラ)
[[著名人の誕生日・命日]]
林檎忌
1989年(平成元年)の今日、数多くのヒット曲を重ね、歌謡界の女王と呼ばれた美空ひばりが逝去。ヒット曲の『りんご追分』にちなんで命名。
06/25
ヘリオトロープ ヒルガオ(昼顔) モントブレチア
Common heliotrope convolvulus Montebretia
誠実・献身的な愛 優しい愛情 よい使い・消息
heriotoropu.jpg hirugao.jpg montoburechia.jpg
 
救癩の日
1931(昭和6)年~1963(昭和38)年。 らい病(ハンセン病)の予防と患者の救済に深い関心をよせていた大正天皇の后・貞明皇后の誕生日。 1964(昭和39)年から「ハンセン病を正しく理解する週間」となった。
天神縁日
天神様の縁日(毎月25日)
住宅デー
職人の腕と信用を広く世間にアピールしようと全国建設労働組合総連合が1978年(昭和53年)に制定。
天覧試合の日
1959(昭和34)年、昭和天皇皇后両陛下が初めてプロ野球の試合を球場でご覧になった日。試合は巨人対阪神戦(後楽園球場)。4対4の同点で迎えた9回裏、巨人の長嶋茂雄が阪神の村山実からサヨナラホームランを打ち、初の天覧試合は巨人軍の勝利で幕を閉じた。
[[諸外国の記念日]]
国祭日
(モザンビーク)
06/26
コレオプシス サギソウ(鷺草) ザクロ(石榴)
coreopsis fringed orchid pomegranate
夏の思い出 純情・無垢 優美
koreopushisu.jpg sagisou.jpg zakuro.jpg
 
二十四節気・雑節等
菖蒲花咲く
七十二候の一つ(29候)。

国連憲章調印記念日
1945年(昭和20年)の今日、サンフランシスコにおいて国連憲章が調印されたことにちなんで国連が制定。これにより国際連合の設立が決定された。
雷記念日
930年(延長8年)に平安京の清涼殿に落雷があり、大納言の藤原清貴が亡くなった。この落雷は政治的な策略によって太宰府に左遷されそこで亡くなった菅原道真のたたりであると信じられ、道真公は名誉を回復した。またこれにより、菅原道真は雷の神「天神」と同一視されるようになった。
拷問被害者を支援する国際デー
国連が制定した国際デー。1984年(昭和59年)、「拷問、その他の残酷、非人道的もしくは屈辱的処遇および処罰を禁止する条約」が発効。
国際薬物乱用・不正取引防止デー
国連が制定した国際デー。1987年(昭和62年)、薬物乱用・不正取引防止に関する国際会議で「薬物乱用統制における将来の活動の包括的多面的概要」が採択。
世界格闘技の日
プロレスラーのアントニオ猪木とプロボクシング世界ヘビー級王者のモハメド・アリによる「格闘技世界一決定戦」が行われた 6月26日(1976年)を記念し、その試合から40年後の2016年に日本記念日協会が記念日に認定したもの。
露天風呂の日
岡山県の湯原温泉が「6.26」を「ろ・てん・ふろ」と語呂合わせして制定。まちの活性化や利用者への感謝の気持ちを込めてイベントを実施している。
オリエンテーリングの日
1966年(昭和41年)に東京・高尾山で日本初のオリエンテーリングが行なわれた日。
06/27
アカンサス ホタルブクロ(蛍袋) メランポジウム
acanthus mollis campanula puncutata melampodium
巧妙・不死 忠実,正義 元気
akansasu.jpg hotarubukuro.jpg meranpodeliumu.jpg
 
奇跡の人の日
アメリカの社会福祉事業家、ヘレン・ケラーの1880年(明治13年)の誕生日。生後19か月で、猩紅熱(しょうこうねつ)のために目・耳・口が不自由になったが、家庭教師アン・サリバンの厳格かつ献身的な教育によって読み書きを覚えて大学を卒業し、「奇跡の人」と呼ばれた。
女性雑誌の日
1693年(元禄6年)にロンドンで世界初の女性向けの週刊誌『ザ・レディース・マーキュリー』が創刊されたことによる。
演説の日
1874年(明治7年)のこの日、わが国初の演説会が慶應義塾内の三田演説館で行われた。
日照権の日
1972年(昭和47年)のこの日、最高裁が日照権を法的に保護する権利として認める判決を下した。
[[著名人の誕生日・命日]]
秋成忌
国学者・上田秋成の1809(文化6)年の忌日。
06/28
スカビオサ(西洋松虫草) アスチルベ クチナシ(梔子)
Pincushion flower astilbe gardenia
悲哀の心・未亡人 恋の訪れ 私は幸せです
sukabiosa.jpg asutilbe.jpg kuchinashi.jpg
 
貿易記念日
1859年5月28日、徳川幕府がアメリカ、イギリス、フランス、ロシア、オランダの5カ国との間に結んだ友好通商条約に基づき、横浜、長崎、函館の各港で自由貿易の開始を布告した。これを記念して、日付を太陽暦に換算した6月28日を貿易記念日と1963年(昭和38年)に制定。
不動縁日
不動明王の縁日(毎月28日)
パフェの日
1950年(昭和25年)のこの日、巨人の藤本英雄投手が対西日本パイレーツ(現在の西武ライオンズ)戦で、日本プロ野球史上初のパーフェクトゲーム(完全試合)を達成した日。パーフェクトゲームとパフェの語呂合わせから、パフェを食べる日に。
雨の特異日
雨の降る確率の高い日。 6月25日~7月2日ごろは1年のうちで最も雨の降る確率が高い時期で、その中でも6月28日の確率は東京で53%と大変高く、雨の特異日とされている。
[[著名人の誕生日・命日]]
芙美子忌
小説家・林芙美子の1951(昭和26)年の忌日。
06/29
ベニバナ(紅花) アガパンサス フェンネル
Safflower agapanthus fennnel
包容力・化粧 誠実な愛・恋の訪れ 賞賛
benibana.jpg agapansasu.jpg fenneru.jpg
 
二十四節気・雑節等
下弦
半月。月と太陽の黄経差が270°となる日。

聖ペテロの祝日
聖ペテロはイエスの最も傑出した弟子で、イエスの死後は使徒たちのリーダーとなった。 長寿・キリスト教・教皇職の守護聖人とされる。
[[諸外国の記念日]]
聖ベドロ祭
(ポルトガル)
教皇の日
(ペルー)
聖ベドロと聖バブロの日
(コスタリカ,チリ,イタリアほか)
[[著名人の誕生日・命日]]
星の王子さまの日
「星の王子さま」で知られるフランスの作家・飛行士のアントワーヌ・ド・サン=テグジュペリの誕生日。
廉太郎忌
「荒城の月」「花」などで知られる作曲家・滝廉太郎の1903(明治36)年の忌日。
06/30
アガパンサス ビヨウヤナギ(未央柳) ブーゲンビレア
agapanthus Hyperricum chinensis Great bougainvillea
誠実な愛・恋の訪れ 気高さ 情熱・熱心
agapansasu.jpg biyouyanagi.jpg buugenbirea.jpg
 
夏越の祓
夏越し祓(なごしの はらえ)は6月の末日行われる神事で、半年の間に身にまとわりついた罪と穢れを祓い清める行事。疫病よけの茅の輪くぐりなどの行事が行われる。12月の末日に行われる年越の祓とともに大祓(おおはらえ)とも呼ばれる(参考記事 夏越し祓)。
集団疎開の日
1944年(昭和19年)のこの日、都市の学童を地方へ、学校単位で集団疎開させることが閣議決定された。
トランジスタの日
1948年(昭和23年)のこの日にアメリカの科学者、ショックレー、バーディン、ブラッテンの3人によりトランジスタが世界で初公開されたことにちなむ。
アインシュタイン記念日
アインシュタインが、1905年(明治38年)の今日、相対性理論の最初の論文となる「運動物体の電気力学について」を発表したことに由来。
ハーフタイムデー
一年も残すところあと半分となる日。ただし実際に半分となるのはこの日ではなく7/2。
うちエコ!ごはんの日
家庭の中の CO2の大きな部分を占める食から地球環境を考える「うちエコ!ごはん」の普及を目的として、「うちエコ!ごはん事務局」が2009年に制定。日付は環境月間の 6月の最終日でありかつては氷室開きの日であった6/30とされた。
[[諸外国の記念日]]
バンクホリデー
(エクアドル)
革命記念日
(グアテマラ)
[[著名人の誕生日・命日]]
光晴忌
詩人・金子光晴の1975(昭和50)年の忌日。