Tweet  1月  2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 

世界のニュース 国内ニュース 北海道のニュース
2024年 7月
予定
07/01
スイレン(睡蓮) ヒメユリ(姫百合) ツキヌキニンドウ(突貫忍冬)
water lily Star lily
清純な心・信仰 誇り 献身的な愛
suiren.jpg himeyuri.jpg tsukinukinindou.jpg
 
二十四節気・雑節等
半夏生
雑節 梅雨の末期、天地に毒気が満ち、半夏(ハンゲ)という毒草が生ずると考えられた。なお、「ハンゲ」はサトイモ科カラスビシャクとされる(解説記事こちら)。
半夏生ず
七十二候の一つ(30候)。

釜蓋朔日(かまぶたついたち)
死者の霊魂が地獄の石戸を突き破って出てくるという日。お盆を迎える準備は朔日から始まる。この日を釜蓋朔日と呼び、あの世の釜の蓋が開いて、ご先祖さまの精霊が冥土からそれぞれの家へ旅立つ日とされている。あの世からの道は非常に遠く、それで朔日に出発しなければ盆までに間に合わないということ。
山開き
昔登山は信仰行事であり、平日の登山は禁止されていたが、夏の一定期間だけはその禁が解かれ、これを「山開き」と言っていた。 現在では、夏山登山の安全を祈願した行事として、ほとんどの山がこの日に山開きを行っている。
海開き
山開きほど厳密に日附は決まっていない。夏の海水浴シーズンを前に海での安全を祈願して行われる行事なので、地方によって(海水温などの違い)時期も異なるが、多くは夏の始まりと考えられる7月の始めに行うことが多い。
銀行の日
1893年(明治26年)にわが国の普通銀行に関する法規の基礎となる「銀行条例」が施行されたことを記念して金融総合専門紙を発行している日本金融通信社が1991年(平成3年)1月に制定。
更生保護制度施行記念日
法務省が制定。 1949(昭和24)年、「犯罪者予防更正法」が施行された。 更生保護制度は、犯罪を犯した人が更生するための援助や犯罪予防のための活動を行うための制度。
建築士の日
1950年(昭和25年)のこの日に建築士法が制定されたことを記念して日本建築士会連合会が1987年(昭和62年)10月2日に制定。
国民安全の日
交通事故、火災、産業火災などの日常生活を脅かす災害の防止を目的に、総理府が1960年(昭和35年)に制定した。
山形新幹線開業記念日
1992年(平成4年)に東京から山形までの山形新幹線が開業したことを記念して制定。
東海道本線全通記念日
1889年(明治22年)に新橋から神戸までの東海道鉄道(東海道本線)が全線開通したことを記念する日。
童謡の日,童話の日
1918年(大正7年)のこの日、童話と童謡を創作する最初の文学運動として鈴木三重吉が児童雑誌「赤い鳥」を創刊したことにちなみ、日本童謡協会が1984年(昭和59年)に制定。
函館港開港記念日
修好通商条約の締結によって、1859年(安政6年)に函館港が横浜・長崎とともに日本初の貿易港として開港された。1日から3日間、多彩な行事が開催される。
弁理士の日
1899年(明治32年)のこの日、弁理士法の前身である「特許代理業者登録規則」が施行されたことを記念して弁理士会総会において制定した記念日。弁理士は、特許・実用新案・商標などの工業所有権の出願や審判などに関して必要となる手続きの代理・鑑定・事務などを行なう国家試験資格者。
東京都政記念日
1943年(昭和18年)のこの日、東京市と東京府をひとつにして東京都政が実施されたことを記念して制定。
名神高速道路全通記念日
1965年(昭和40年)に愛知県小牧市から兵庫県西宮市までの名神高速道路が日本で初めての本格的な高速道路として全線開通したことによる。
健康独立宣言の日
インターナショナルヘルスアカデミーアクティブ100の川越三恵子さんが提唱。1年の真中であり、無病息災を祈る日である「夏越の祓」の翌日。「めざそう健康100歳現役」をスローガンとして健康について考え、健康は自ら創るものという意識を社会全体に広めようという日。
琵琶湖の日
1996年(平成8年)に施行された滋賀県環境基本条例で、琵琶湖の環境を保全するために、7月1日が「琵琶湖の日」と定められ、1997年(平成9年)から実施されている。
ウォークマンの日
1979(昭和54)年、ソニーが携帯式ヘッドホンステレオ「ウォークマン」の第1号を発売しました。発売時の定価は33000円。
こころの看護の日
1999年(平成11年)に日本精神科看護技術協会が制定。精神保健法施行の日(昭和63年7月1日)にちなみ、7月1日を「こころの看護の日」とした。悪評が高かった「精神衛生法」が「精神保健法」に改正され、現在は「精神保健福祉法」となっている。精神科看護婦(士)の専門職能団体としての地域精神保健活動の一環として、広く一般市民に精神障害について理解を深めてもらうために制定。
クレジットの日
1961年(昭和36年)のこの日、割賦販売法が交付されたことから日本クレジット産業協会が、1977年(昭和52年)に制定。
[[諸外国の記念日]]
中国共産党創立記念日
(中華人民共和国)
香港特別行政区成立記念日
(香港)
07/02
キンギョソウ(金魚草) フロックス(草夾竹桃、花魁草) グラジオラス
Snap Dragon Phlox sword lily
出しゃばり・お節介 温和・協調 用心
kingyosou.jpg kusakyouchikutou.jpg gurajiorasu.jpg
 
ユネスコ加盟記念日
1951年(昭和26年)のこの日、日本がユネスコ(国連教育科学文化機関)に加盟したのを記念して設けられた。
聖マルティヌスの祝日
旱魃から守ってくれる聖者。862年に没。 ミンスターの近くに埋葬されたが、971年7月15日に遺物がウィンチェスター寺院に移された。後に7月15日に降る雨は40日間続くと言われるようになった。
聖母マリアのエリザベトご訪問の祝日
受胎告知(2月2日)の後、聖母マリアが、いとこで洗礼者ヨハネの母であるエリザベト(エリザベツ)を訪ねた日。
一年の折り返しの日
平年はこの日の正午が、閏年はこの日の正子(午前零時)が1年の折り返し点にあたる。
救世軍創立記念日
1877年(明治10年)のこの日、貧しい人々を救う目的でキリスト教プロテスタントの一派である救世軍が創立された。
郵便番号記念日
郵便番号制度がスタートしたのは、1968年(昭和43年)7月1日から。当時はいかにしたらはがきや封書に3ケタ、5ケタの郵便番号を記入してもらうかを考え、日本中の全世帯に郵便番号簿を配ったり、国内の郵便局を中心に大PR作戦を行った。ちなみに当時の郵便番号記載率は56.0%。
たわしの日
1915年(大正4年)のこの日、東京市小石川区の西尾正左衛門が「亀の子たわし」の特許を取得。
蛸の日
蛸研究会が制定。 関西地方では7月2日頃の半夏生に蛸を食べる人が多いことから。
うどんの日
香川県生麺事業協同組合が、うどんの消費拡大を目指して、1980年(昭和55年)に設けた。
07/03
バラ(薔薇)<ピンク> ブーゲンビレア ハス(蓮)
rose(pink) Great bougainvillea lotus
上品 情熱・熱心 雄弁
bara-pink.jpg buugenbirea.jpg hasu.jpg
 
通天閣開業記念日
1912年(大正元年)のこの日、通天閣が開業した。当時の高さは64m。
ソフトクリームの日
1951年(昭和26年)に明治神宮外苑で行われた米軍主催のアメリカ独立記念日を祝うカーニバルでソフトクリームが販売されたことによる。
波の日
「7」「3」を「な」「み」の語呂合わせから。サーフィンやウインドサーフィンなどの波を使ったスポーツの愛好者が、波に感謝しながらボードに乗る日としている。
[[諸外国の記念日]]
聖ペドロ祭
(コロンビア)
独立記念日
(ベラルーシ)第二次大戦中に白ロシア共和国(1991年にベラルーシ共和国に国号変更)の首都ミンスクがドイツ軍から解放された日。 1995年までは、1990年に共和国主権宣言をした7月27日を独立記念日としていましたが、1996年の国民投票により変更されました。
07/04
ストケシア(瑠璃菊) グロリオーサ ネジバナ(螺旋花)
Stokesia Glory lily
清楚な娘・追想 光栄・頑強 思慕
sutokeshia.jpg guroriosa.jpg nejibana.jpg
 
那須の日
那須高原観光協会が制定。「な(7)す(4)」の語呂合わせ。
梨の日
7月4日の7と4の語呂合せから生まれた記念日。
[[諸外国の記念日]]
独立記念日(Independence Day)
(アメリカ合衆国) 1776年、トーマス・ジェファーソン、ベンジャミン・フランクリン、ジョン・アダムスらによって作成された独立宣言書によって英国からの自由と独立を宣言し、アメリカ合衆国が誕生した。また、1584年にイギリスの探検家ウォルター・ローリーが、北米開拓の為にヴァージニア州に上陸したのもこの日だった。
フィリピン独立記念日
1946年のこの日、1934年に制定された「フィリピン独立法」に基づいてアメリカのトルーマン大統領が独立を宣言し、フィリピン共和国が誕生した。
07/05
ロベリア カラー セアノサス
edging loberia calla lily california lilac
貞淑・謙遜 乙女のしとやかさ 初恋の思い出
roberia.jpg kara.jpg seanosasu.jpg
 
農林水産省発足記念日
1978(昭和53)年、「農林省」が「農林水産省」に改称されました。
ビキニスタイル発表の日
1946年(昭和21年)のこの日、デザイナーのルイ・レアールが世界で最初のビキニスタイルの水着を発表した。それより前に発表された大胆な水着が、最も小さい「アトム(原子)」と呼ばれたので、その頃アメリカが原爆実験を行ったビキニ環礁から、その名をとったという。
たまごの日
毎月5日。日本養鶏協会、日本卵業協会など関係団体が制定。
[[諸外国の記念日]]
独立調印記念日
(ベネズエラ) 1811年、ベネズエラがスペインから独立しました。
[[著名人の誕生日・命日]]
榮西忌
京都の建仁寺を建立した、鎌倉時代の学僧で日本臨済宗の開祖・榮西の1215(建保3)年の忌日。
07/06
トケイソウ(時計草) アメリカンブルー ツユクサ(露草)
Passion flower american blue dayflower
聖なる愛 あふれる思い いつも愛らしい
tokeisou.jpg amerikanburuu.jpg tsuyukusa.jpg
 
二十四節気・雑節等
新月
朔。月と太陽の黄経差が0°となる日。旧暦ではこの日が暦月の朔日となる。
小暑
二十四節気の一つ 旧暦六月節気
温風至る
七十二候の一つ(31候)。

公認会計士の日
1948年(昭和23年)のこの日、公認会計士に関する法律が制定されたことを記念して、1991年(平成3年)に日本公認会計士協会が制定。
記念日の日
日本記念日学会が1998(平成10)年に、毎日のようにある記念日にもっと関心を持ってもらおうと制定。「記念日」という言葉を一般に定着させた「サラダ記念日」に因むもの。当初は、「祝日法」が公布施行された7月20日だったが、2000(平成12)年から7月6日に変更された。
ゼロ戦の日
1939年(昭和14年)に零式艦上戦闘機(ゼロ戦)の試作機の試験飛行がはじまった。
協同組合の国際デー
(7月第1土曜日)
ピアノの日
1823年(文政6年)にオランダから軍医としてやってきたシーボルトがはじめて日本にピアノを持ちこんだ。
サラダ記念日
1987年(昭和62年)に俵万智が発表した歌集『サラダ記念日』(河出書房新社)の一首から生まれた記念日。スーパーやドレッシングのメーカーなどが商品の売り上げを伸ばそうとPRを行っている。
[[諸外国の記念日]]
独立記念日
(マラウィ)
07/07
ビヨウヤナギ(未央柳) スイレン(睡蓮) ホオズキ(酸漿)
Hyperricum chinensis water lily chinese latern
気高さ 清純な心・信仰 自然美
biyouyanagi.jpg suiren.jpg houzuki.jpg
 
七夕(七夕の節供)
五節供の一つ。旧暦の7月15日の夜に戻って来る祖先の霊に着せる衣服を機織して棚に置いておく習慣があり、棚に機で織った衣服を備えることから「棚機」という。仏教が伝来すると、7月15日は仏教上の行事「盂蘭盆(盆)」となり、棚機は盆の準備をする日ということになって7月7日に繰り上げられました。これに中国から伝わった織女・牽牛の伝説が結び附けられ、天の川を隔てた織姫(織女星、こと座のベガ)と彦星(牽牛星、わし座のアルタイル)が年に一度の再会を許される日と言われる。
日華事変勃発記念日
1937年(昭和12年)のこの日、北京近郊の蘆溝橋で日本軍と中国軍が衝突し、「日華事変」が勃発した。
川の日
建設省(現在の国土交通省)が、近代河川制度100周年にあたる1996年(平成8年)に制定。七夕伝説の「天の川」のイメージがあり、7月は「河川愛護月間」であることから。
カルピスの日
1919年(大正8年)、ラクトー(現在のカルピス)が乳酸菌飲料のカルピスを発売したことによる。開発者は三島海雲。
七夕の線香花火ナイト
線香花火を囲んで、親しい人達と語り合う日。
東日本大震災の犠牲者の鎮魂・追悼するとともに震災の記憶を未来に伝えるため、2011年の夏から年3回(3/11,7/7/,8/11)行われる「線香花火ナイト」の一つ。
世界遺産の日(和歌山県)
和歌山県の「世界遺産条例」(2005/3制定)で定められた記念日。2004年のこの日に「紀伊山地の霊場と参詣道」が世界文化遺産に登録されたことを記念したもの。
みかんの日
毎月第1日曜日
ゆかたの日
日本ゆかた連合会が1981(昭和56)年に制定。 七夕の日、女の子は色の附いた糸を結び、7本の針と瓜を供え、裁縫の上達を祈り、衣類に感謝していたという中国の故事に因み、ゆかたの美しさを見直し親しんでもらおうとの考えから作られた。
サマー・ラバーズ・デー
新宿のデパートがギフト商戦のPRのために、「ギフトの日」を意中の人にプレゼントする日として制定。
ギフトの日
全日本ギフト用品協会が1987年(昭和62年)に社団法人化されたことを記念して制定。この日が選ばれたのは、7月7日には牽牛と織女が天の川で年に一度出会う日ということから。
スリーセブンデー
日本遊技機工業組合が1995年(平成7年)に制定。
ポニーテールの日
1995年(平成7年)に日本ポニーテール協会が制定。健康的でさわやかで、女性らしさをアピールできる髪型のポニーテールは浴衣に似合うなどの理由からこの日に。
ラブ・スターズ・デー
東京の銀座と有楽町のデパート7店が1988年(昭和63年)に七夕の日を「ラブ・スターズ・デー」と命名して共同宣伝をした。
乾めんの日
七夕の日にはアマの川に見立てたそうめんを食べる習慣が古くからあったとされることから、全国乾麺協同組合連合会が1982年(昭和57年)に制定。
香りの日
全国化粧品小売協同組合連合会中部ブロックが1991年(平成3年)に、七夕にちなんで「化粧品を買ってプレゼントしよう」と販売促進のために提唱した。
竹・たけのこの日
竹取物語のかぐや姫が生まれたのは7月7日との説から1986年(昭和61年)に全日本竹産業連合会が制定。
冷やし中華の日
この日は二十四節気のひとつ小暑となることが多く、夏らしい暑さが始まるとされる。そこで、清涼感のある冷やし中華を食べて夏にそなえようと、冷やし中華の愛好家、料理人などが制定したもの。
サマーバレンタインデー
サマーバレンタイン実行委員会が1986(昭和61)年に制定。
07/08
グラジオラス ホオズキ(酸漿) トルコキキョウ
sword lily chinese latern Prairie gentian
用心 自然美 良い語らい・変らぬ美
gurajiorasu.jpg houzuki.jpg torukogikyou.jpg
 
外務省開庁記念日
1959年(昭和34年)から記念日。1869年(明治2年)に明治新政府が外務省を創設した。外務省は、外交政策・通商航海・外交使節・条約などの対外関係の事務を行なう。
財務省開庁記念日
1869年(明治2)年、明治新政府が財務省の前身・大蔵省を創設した。2001年(平成13年)1月6日の中央省庁再編で財務省に名称を変更した。
薬師縁日
薬師如来の縁日(毎月8日)
質屋の日
7月8日の語呂合せから、全国質屋組合連合会が制定。「安心のおつきあい」をキャッチフレーズにPRを行っている。
那覇の日
ラジオ沖縄の人気番組「那覇が好き」のリスナーグループ「那覇が好き友の会」が制定した日。那覇を愛する人々が心をひとつにして手づくりのまちおこしを考える日で、日付けは「ナ」「ハ」の語呂合わせから。
ナンパの日
マガジンハウス発行のポパイ誌が1991年発行の6月19日号で提唱。「7」と「8」の語呂合わせによる。
07/09
アザミ(薊) ギボウシ(擬宝珠) リアトリス
Thistle Plantain lily Blazing star
独立・復讐・厳格 落ち着き 燃える思い
azami.jpg giboushi.jpg riatorisu.jpg
 
ジェットコースター記念日
1955年(昭和30年)のこの日、後楽園遊園地に日本で初めてジェットコースターが登場した。
[[諸外国の記念日]]
独立宣言の日
(アルゼンチン) 1816年、アルゼンチンがスペインから独立した。
聖母チキンキラの祭日
コロンビアの守護聖人。
[[著名人の誕生日・命日]]
鴎外忌
作家であり、陸軍軍医であった明治の文豪・森鴎外の1922(大正11)年の忌日。
07/10
イソトマ グロキシニア ジンジャー
laurentia Ginger lily
優しい知らせ 華やかな日々 無駄なこと
isotoma.jpg gurokishinia.jpg ginger.jpg
 
四万六千日
寺や神社の縁日で、この日に参詣した者には4万6千日参詣したのと同じご利益や功徳があるとされています。東京では浅草、護国寺の四万六千日(7月10日)が有名。
国土建設記念日
1948(昭和23)年、建設院が省に昇格して建設省(現在の国土交通省)が開庁した。2001(平成13)年の中央省庁再編により、運輸省・国土庁等と合併して国土交通省となった。
ウルトラマンの日
1966(昭和41)年、TBSテレビで『ウルトラマン』の放映が開始されました。 『ウルトラマン』は7月17日に放送開始の予定であったが、その前に放送されていた『ウルトラQ』の最終話の内容が難解であるという理由で放送中止となり、穴埋めとして前日に杉並公会堂で開かれたウルトラマンの宣伝イベントの模様を「ウルトラマン前夜祭」として放映したのが最初。
納豆の日
7と10の語呂合わせ。1981年に関西納豆工業協同組合が制定し、1992年に全国納豆協同組合連合が改めて制定した。
07/11
クフェア(草禊萩) ハイビスカス(仏生花) ルリタマアザミ(瑠璃球薊)
cuphea hibiscus Small globe thistle
自由気まま 繊細な美しさ 鋭敏
kufea.jpg haibisukasu.jpg ruritamaazami.jpg
 
YS-11記念日
1962(昭和37)年、初の国産旅客機YS-11が完成した。
世界人口デー
国連人口基金(UNFPA)が1989(平成元)年に制定。国際デーの一つ。 1987(昭和62)年のこの日に、地球の人口が50億人をこえたことから、世界の人口問題への関心を深めるために制定。国連は、この日にユーゴスラビア(当時)のザグレブで生まれた男の子を50億人目と認定し、デクエヤル事務総長がかけつけて祝福した。世界人口はその後も増加し、1999年10月12日には60億人を2021年7月31日には70億人を突破し、現在も増加し続けているが年毎の増加数はやや減り始めてはいる。(World Population Day)
真珠記念日
1893(明治26)年、三重県鳥羽町の御木本幸吉夫妻が、初めて真珠の養殖に成功した。養殖場を始めてから3年目で、半円形ながら5粒の養殖真珠が収穫された。円形の真珠は1906(明治39)年に完成。
07/12
トケイソウ(時計草) ゼニアオイ(銭葵) ニューギニアインパチェンス
Passion flower mallow Newguinea impatiens
聖なる愛 信念 おしゃべり
tokeisou.jpg zeniaoi.jpg nyuuginiainpachensu.jpg
 
二十四節気・雑節等
蓮始めて開く
七十二候の一つ(32候)。

日本標準時制定記念日
1886年(明治19年)のこの日、東経135度の標準時を日本の標準時とし、1888年(明治21年)の1月1日よりこれを実施するとの勅令が公布されたことに由来する(7/12は勅令の署名の日付)。これによって兵庫県明石市の正午が全国どこでも正午となった。
人間ドックの日
1954(昭和29)年、国立東京第一病院(現在の国立国際医療センター)で人間ドックが始められた。6日間で12000円と当時としては高額で、日数もかかり勤め人の受診は難しかった。
ひかわ銅剣の日
1984年(昭和59年)に島根県斐川町の荒神谷遺跡から弥生時代の銅剣358本が発見された。後に、その全てが国宝に指定された。
パンの日
パン食普及協議会が1983(昭和58)年3月に制定。 1842(天保13)年4月12日に伊豆韮山代官の江川太郎左衛門が軍用携帯食糧として乾パンを焼いたのが、日本初のパンと言われています。この日を記念して毎月12日をパンの日としています。
ローリング・ストーンズ記念日
1962(昭和37)年、イギリスのロックバンド、ローリング・ストーンズがロンドンのクラブに初出演した。
07/13
ペチュニア ハケイトウ(葉鶏頭) ホテイアオイ(布袋葵)
Common gaeden petunia amaranth Water hyachinth
心が安らぐ 不老不死 揺れる心
pecyunia.jpg hageitou.jpg hoteiaoi.jpg
 
盆迎え火
盆の初日。 夕方に祖先の精霊を迎える為に、芋殻、麻幹などをを門口で焚きます。
優生保護法の日
1948年(昭和23年)のこの日「優生保護法」(現在の「母体保護法」)が公布され戦前の「国民優生法」が、戦後の日本の状況にあわせて「優生保護法」に改正された。「優生保護法」は、1996年(平成8年)に性思想に関する条項がすべて削除されて「母体保護法」となった。
虚空蔵縁日
虚空蔵菩薩の縁日(毎月13日)
ナイスの日
「ナ(7)イ(1)ス(3)」の語呂合せ。 ナイスなこと、素敵なことを見附ける日。
生命尊重の日
医師・法律家・教育者・主婦などで構成される実行委員会が1984年(昭和59年)から実施。日付は1948年(昭和23年)のこの日に「優生保護法」(現在の「母体保護法」)が公布されたことにちなむ。
オカルト記念日
1974(昭和49)年、映画『エクソシスト』が日本で初公開され、オカルトブームの火附け役となりました。
[[著名人の誕生日・命日]]
艸心忌,吉野秀雄忌
歌人・吉野秀雄の1967(昭和42)年の忌日。 住居の名「艸心洞」から「艸心忌」とも呼ばれる。
07/14
ノウゼンカズラ(凌霄花) ヤマユリ(山百合) ラムズイヤー
chinese trumpet flower Hill Lily lamb's ear
名誉・栄光・名声 純潔・荘厳 あなたに従う
nouzenkazura.jpg yamayuri.jpg ramuzuiya.jpg
 
二十四節気・雑節等
上弦
半月。月と太陽の黄経差が90°となる日。

ペリー上陸記念日
1853年(嘉永6年)にアメリカの4隻の黒船艦隊が江戸湾の浦賀沖に現れ、ペリー提督が久里浜に上陸して将軍への親書を渡した。翌年来航したペリーとの間で「日米和親条約」が結ばれ、日本の鎖国が終わった。
廃藩置県の日
1871(明治4)年、藩を廃止して県を設置する詔書が出された(現行の暦では8/29)。1869(明治2)年の版籍奉還で江戸時代の藩はなくなったが旧藩主がそのまま藩知事を務めていたものを廃止し、廃藩置県を断行し、各県に中央政府から県知事を派遣した。当初は3府302県で、後に3府72県に改廃。これにより、政府は中央集権制を強化した。
検疫記念日
1879年(明治12年)のこの日、海港虎列剌(コレラ)病伝染予防規則が交付されたのを記念して、日本検疫衛生協会が1961年(昭和36年)に制定した。
ひまわりの日
1977(昭和52)年、日本初の静止気象衛星「ひまわり1号」がアメリカのケネディ宇宙センターから打ち上げられた。
求人広告の日
1872(明治5)年、『東京日日新聞』に日本初の求人広告が掲載された。この時求められたのは乳母で、求人広告の文面は以下のとおりであった。
「乳母雇い入れたきに付心当たりの者は呉服橋内、元丹波守邸内、天野氏へお訪ねくださるべく候。乳さえよろしく候へば給金は世上より高く進ずべし。」
[[諸外国の記念日]]
革命記念日
(フランス) 1789年、パリ市民がバスティーユ監獄を襲撃・占領し、多くの政治犯を解放しました。これがフランス革命の始りとなりました。 この日が日本で「パリ祭」と呼ばれているのは、ルネ・クレール監督の1932(昭和7)年の映画"Lu Quatorze Juillet"(7月14日)の邦訳名が『巴里祭』だったことに因みます。
07/15
ナツツバキ(夏椿) ニコチアナ(花煙草) ネムノキ(合歓木)
Japanese stewartia flowering tobacco silk tree
愛らしさ あなたがいれば寂しくない 歓喜
natsutsubaki.jpg nikochiana.jpg nemunoki.jpg
 
祝日・休日
海の日
海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う

海の日
(7月第3月曜日) 7月20日の海の記念日が祝日化したもの。2003年から7月第3月曜日に変更された。
※2020年,2021年の日付は東京オリンピック対応のため、特別措置法により変更された。
盆・盂蘭盆会
は、祖先の霊を供養する行事。胡瓜や茄子で牛や馬の形を作りお供えします。 旧暦や一月遅れで行う地方もある。
中元(新暦)
中元とは、半年生存の無事を祝い、祖先の霊を供養する日。 元々は正月15日の上元、7月15日を中元、10月15日の下元をあわせて「三元」とする中国の習慣が伝わったもので、日本では「盂蘭盆会」と日が重なったことから、祖先の霊を供養し、両親に食べ物を送るようになった。この習慣が、目上の人、お世話になった人等に贈り物をする「お中元」に変化した。
奈良県山の日・川の日
海の無い奈良県が、奈良の山と川の果たす役割の重要性と、その山川がもたらす恩恵について認識を新たにし、環境保全、再生及び適正な利用を図ることを目的として、2008(平成20)年に条例により制定したもの。日付は祝日の「海の日」と同じ7月の第3月曜日。
ファミコンの日
1983(昭和58)年、任天堂が家庭用ビデオゲーム機「ファミリーコンピュータ」を発売した。
大阪港開港記念日
1868年(明治元年)に安治川の河口に大阪港が開港した。
07/16
ジンジャー ヒオウギ(桧扇) ポーチュラカ
Ginger lily Blackbery lily purslane
無駄なこと 個性美 いつも元気
ginger.jpg hiougi.jpg poucyuraka.jpg
 
籔入り
昔、商店に奉公している人や、嫁入りした娘が、休みをもらって家に帰った日。 この日と1月16日だけ実家に帰ることが許されていました。
盆送り火
盆の最終日。祖先の精霊を送る為に火を焚きます。また、祭壇に供えたものは精霊船に乗せて川や海に流します。
閻魔賽日,十王詣
正月16日と7月16日の閻魔賽日(地獄の釜の蓋が開いて鬼も亡者も休むとされる日)に、寺院で十王図や地獄相変図を拝んだり、閻魔堂に参詣したりすること。 十王とは地獄にいて亡くなった人の罪を裁く10人の判官のことで、特に閻魔王のことを指します。
外国人力士の日
1972(昭和47)年、大相撲名古屋場所で、ハワイ出身の力士・高見山大五郎が外国人力士として初めて幕内優勝しました。
駅弁記念日
1885(明治18)年、この日開業した日本鉄道東北本線の宇都宮駅で、日本初の駅弁が発売された。宇都宮市で旅館業を営んでいた白木屋嘉平が、その旅館に宿泊していた日本鉄道の重役の薦めで販売した。握り飯2個とたくあんを竹の皮に包んだもので、値段は5銭。
国土交通Day
2003年に「人々の生き生きとした暮らしとこれを支える・・中略・・ハード・ソフトの基盤形成推進」という抽象的なスローガンの元に国土交通省が制定。
閻魔縁日
死者の生前の行いを判定して賞罰を与えるといわれる閻魔大王の縁日(毎月16日)
虹の日
人と人、人と自然などが七色の虹のように結びつく日にしようとデザイナーの山内康弘氏が制定した記念日。日付は「なないろ(716)」の語呂合わせから。梅雨明けの頃で、空に大きな虹がかかることが多い季節であることも考慮された。
07/17
ハマユウ(浜木綿) ヒャクニチソウ(百日草) ヘリクリサム(麦藁菊)
crinum common zinnia Strawflower / Everlasting
どこか遠くへ 遠い友を思う 永遠の思い出・私を思って
hamayuu.jpg hyakunichisou.jpg herikurisamu.jpg
 
二十四節気・雑節等
鷹技を習う
七十二候の一つ(33候)。

東京の日
1868(慶応4)年、明治天皇の詔勅により「江戸」が「東京」に改称されました。
漫画の日
1841年、イギリスの絵入り諷刺週刊誌『パンチ・ロンドン・シャリヴァリ』(通称「パンチ」)が発刊された。この雑誌は1992年4月8日に財政難の為に終刊になるまで151年間発行される。 日本では、1862(文久2)年に日本語版の『ジャパン・パンチ』が刊行され、「ポンチ絵」という言葉が生まれた。手塚治虫の命日である2月9日も「漫画の日」。
いなりの日
日本の食文化の中で多くの人に親しまれているいなり寿司を食べる機会を増やすきっかけを作ろうと、いなり寿司の材料を製造販売している株式会社みすずコーポレーションが制定。日付はいなりのい~なで毎月17日に。
国産なす消費拡大の日
4月17日の「なすび記念日」の17日を、毎月なすの消費を増やす日にしようと、冬春なす主産県協議会が2004年2月9日に制定した。
[[諸外国の記念日]]
制憲節
(韓国) 韓国の4つの国慶日(国家の慶事を記念する日)の一つ。 1948(昭和23)年、大韓民国憲法が制定されました。
[[著名人の誕生日・命日]]
茅舍忌
俳人・川端茅舍の1941(昭和16)年の忌日。
あじさい忌
1987年(昭和62年)の今日、「嵐を呼ぶ男」や「錆びたナイフ」などに主演した俳優の石原裕次郎が逝去。彼の命日を「あじさい忌」と呼ぶのは、生前好んでいた季節の花「あじさい」にちなんで。
07/18
サンダーソニア トルコキキョウ デュランタ
christmas bells Prairie gentian sky flower
望郷 良い語らい・変らぬ美 あなたを見守る
sandersonia.jpg torukogikyou.jpg duranta.jpg
 
観音縁日
観世音菩薩の縁日(毎月18日)
マージャンの日
(毎月第3木曜)
光化学スモッグの日
1970年(昭和45年)に東京都杉並区で日本で最初の光化学スモッグが発生した。被害のあった立正高校では体育授業中の生徒が突然目の痛みや頭痛などを訴えて倒れ、40数人が病院へ運ばれた。
[[諸外国の記念日]]
憲法記念日
(ウルグアイ)
[[著名人の誕生日・命日]]
大河内伝次郎忌
「丹下左膳」などで知られる映画俳優、大河内伝次郎の命日(1962)
07/19
ラベンダー ゲッカビジン(月下美人) トリカブト(鳥兜)
Lavendar Dutchman's pipe cactus aconite
鎮静・答えをください 艶やかな美人 美しい輝き
rabender.jpg gekkabijin.jpg torikabuto.jpg
 
二十四節気・雑節等
夏土用入
雑節 この日から次の立秋の直前までが「土用」の期間。酷暑の時期。「土用丑の日」とはこの夏の土用期間中の「丑の日」を指す。

北壁の日
1967(昭和42)年、東京女子医大山岳部の今井通子さんと若山美子さんの2人がマッターホルンの北壁からの登頂に成功しました。女性だけのパーティーでの北壁登攀は世界初でした。
女性大臣の日
1960(昭和35)年、日本初の女性大臣が誕生しました。 岸内閣の後を受けて池田勇人内閣が発足し、中山マサ衆議院議員が厚生大臣として入閣しました。
戦後民主主義到来の日
1949(昭和24)年、新しい民主主義の到来を謳った青春映画『青い山脈』が封切られました。
[[諸外国の記念日]]
革命記念日
(ニカラグア)
07/20
アメリカデイゴ トリトマ ナス(茄子)
Cockspur coral tree torch lily aubergine
夢,童心 あなたを思うと胸が痛む よい語らい
amerikadeigo.jpg toritoma.jpg nasu.jpg
 
月面着陸の日
1969年(昭和44年)の今日世界注目の中でアメリカが打ち上げたアポロ11号が月面に着陸し、人類がはじめて月面に立った。アームストロング船長は「この一歩は小さいが、人類にとっては偉大な一歩である」とのメッセージを地球に伝えた。
ファクシミリ記念日
1981年(昭和56年)のこの日、東京、名古屋、大阪間で、郵政省がファクシミリ伝送業務・電子郵便を開始した。
海の記念日
1876(明治9)年、明治天皇が東北地方巡幸の際、それまでの軍艦ではなく、灯台巡視の汽船「明治丸」によって航海をされ、この日に横浜港に帰着されました。 1941(昭和16)年、当時の村田省蔵逓信大臣の提唱により制定された。1996(平成8)年に国民の祝日となった「海の日」はこの記念日を祝日化したもの(祝日の「海の日」の日付は2003年から7月第3月曜日に変更された)。
ハンバーガーの日
1971年(昭和46年)、東京・銀座の三越内に日本マクドナルドの1号店が開店した。
修学旅行の日
1899(明治32)年、初めての修学旅行が行われた。山梨女子師範学校の教師と生徒22人が、「体力養成実地修学」と称して京都・奈良・伊勢への修学旅行に出発した。
Tシャツの日
「T」がアルファベットの20番目の文字であることから20日に。夏のファッションであるTシャツをPRする日。
勤労青少年の日
(7月第3土曜日)1970年(昭和45年)に制定された勤労青少年福祉法で定められた。働く青少年の成長を願う記念日。
[[諸外国の記念日]]
独立記念日
(コロンビア) 1810年、コロンビアがスペインから独立しました。
07/21
ヤマユリ(山百合) ネムノキ(合歓木) ノコギリソウ(鋸草)
Hill Lily silk tree Yallow
純潔・荘厳 歓喜 戦い
yamayuri.jpg nemunoki.jpg nokogirisou.jpg
 
二十四節気・雑節等
満月
望。月と太陽の黄経差が180°となる日。天文学的満月。旧暦の十五夜とは一致しないことが多い。

破防法公布記念日
1952年(昭和27年)のこの日、「破壊活動防止法」(破防法)が公布・施行され、同時に公安調査庁がスタートした。
自然公園の日
「自然公園法」が制定された日(1957(昭和32)年)を記念したもの。
大師縁日
弘法大師の忌日。真言宗の縁日となっている(毎月21日)
神前結婚記念日
1900年(明治33年)のこの日、東京・日比谷大神宮(東京大神宮)で2組の結婚式が行われた。これが日本初の神前結婚式となり、それを記念して設けられた。それまで、日本では結婚式を神前で行う風習一般的にはなく、家庭で行われていた。
[[諸外国の記念日]]
グアム解放記念日(Liberations Day)
(アメリカ合衆国グアム)
独立記念日
(ベルギー)
07/22
ペチュニア バジル ミント(西洋薄荷)
Common gaeden petunia basil Mint
心が安らぐ 神聖・好意 美徳・効能
pecyunia.jpg bajiru.jpg minto.jpg
 
二十四節気・雑節等
大暑
二十四節気の一つ 旧暦六月中気
桐始めて花を結ぶ
七十二候の一つ(34候)。

著作権制度の日
1899(明治32)年、日本の著作権制度が創設された。著作権制度は、著作者や演奏者の権利を定め、著作物等の公正な利用を図ることでその権利を保護し、文化の発展につくすことを目的としている。
聖マリア・マグダレーナの祝日
マグダラのマリアの祝日。罪を悔いた罪人、改悛した娼婦を守護する聖者。
下駄の日
全国木製はきもの業組合連合会が下駄の良さを見直してもらおうと制定。由来は下駄の寸法で7寸7分と「7」の数字がよく使われるためと雪道で下駄の跡が「二の字」なる事から「22」に。
ナッツの日
日本ナッツ協会が1996年(平成8年)12月に制定し、1997年(平成9年)から実施。「ナ(7)ッ(2)ツ(2)」の語呂合わせ。
夫婦の日
毎月の22日。「22」を「フーフ」にかけた語呂合わせによる。夫婦対話で明るいマイホーム作りをと1987年に毎日新聞が提唱し、制定。
07/23
ブーゲンビレア ギボウシ(擬宝珠) フウチソウ(風知草)
Great bougainvillea Plantain lily hakonechloa
情熱・熱心 落ち着き 未来
buugenbirea.jpg giboushi.jpg fuuchisou.jpg
 
米騒動の日
1918年(大正7年)富山県魚津町の漁家の主婦たちが米の県外移出を阻止する集団行動を起こした。これが全国に拡大し9月まで続き、鎮圧に軍隊まで投入され、寺内内閣が倒れることとなる。
最高気温記念日
2018(平成30)年、埼玉県熊谷市で最高気温が摂氏41.1度を記録した(2020年に静岡県浜松市でも同気温を記録)。それ以前の記録は、2013(平成25)年の41.0℃(高知県四万十市)、2007年40.9℃(岐阜県多治見市、埼玉県熊谷市)、1933年40.8℃(山形県山形市)。
文月のふみの日
毎月23日は「ふみの日」であるが、7月は「文月」と呼ばれることから1979年(昭和54年)郵政省(当時)が「文月のふみの日」としてさまざまなイベントが行われるようになった。
天ぷらの日
夏の暑さからバテないために、大暑の日に天ぷらを食べて元気に過ごそうというもの。土用の丑のウナギや、8月29日の焼肉とともに夏バテ防止三大食べ物記念日となっている。
07/24
エンレイソウ(延齢草) ホタルブクロ(蛍袋) サルスベリ(百日紅)
Trillium smallii campanula puncutata Crape myrtle
奥ゆかしい心 忠実,正義 雄辯
enreiso.jpg hotarubukuro.jpg sarusuberi.jpg
 
土用丑の日
鰻の蒲焼きで知られる土用丑の日。夏の土用の期間の丑の日に精の付く食べ物を食べる風習がある。土用丑の日と鰻が今のように密接に結びついたのは、平賀源内が鰻屋のために書いた客寄せの言葉からと言われる。
地蔵縁日
地蔵菩薩の縁日(毎月24日)
劇画の日
1964年(昭和39年)に青林堂が劇画雑誌「ガロ」を創刊したことによる。白土三平の「カムイ伝」をはじめ、数々の話題作がこの雑誌から生まれている。
[[諸外国の記念日]]
海の日(マラカイボ湖戦勝記念日)
(ベネズエラ)
シモン・ボリーバル生誕記念日
(エクアドル,ベネズエラ) 南アメリカの独立運動の英雄シモン・ボリーバルの1783年の誕生日。
[[著名人の誕生日・命日]]
河童忌,我鬼忌,龍之介忌
1927(昭和2)年、小説家の芥川龍之介が多量の睡眠薬を飲んで自殺した。代表作の『河童』から、「河童忌」と名附けられました。 夏目漱石の門下で、『鼻』『芋粥』で注目され、『羅生門』『地獄変』『歯車』『或阿呆の一生』などの作品を残した。
07/25
インパチェンス サギソウ(鷺草) アガパンサス
busylizzy fringed orchid agapanthus
短気 純情・無垢 誠実な愛・恋の訪れ
impatiens.jpg sagisou.jpg agapansasu.jpg
 
大ヤコブの祝日
弟である使徒ヨハネとともにガリラヤ湖のほとりでイエスに会い、漁師としての生活を捨ててイエスの弟子になりました。
聖クリストフォロスの祝日
旅行者・航海者・自動車の運転者の守護聖人。 大男で力持ちであった彼は、世界最強の王に仕えることを望んでその王に出会えることを待ちながら、旅人を背負って川を渡る仕事をしていました。ある暴風雨の夜、子供の姿をしたキリストを肩に乗せて川を渡り、真の王とは誰かを悟り、この時から「キリストを背負う者」という意味の「クリストフォロス」と名乗るようになりました。ローマ皇帝デキウスの迫害の時に殉教したと伝えられています。
日本住宅公団発足の日
1955年(昭和30年)のこの日、日本住宅公団が発足した。
味の素の日
1908年(明治41年)のこの日、池田菊苗博士は昆布の「うま味」成分の研究により、その主成分がアミノ酸の一種であるグルタミン酸であることをつきとめ、その製造法の特許をとった。鈴木三郎助とともに商品化に着手、新調味料は「味の素」と名付けられた。
体外受精の日
1978年(昭和53年)に世界初の体外受精児(試験管ベビー)が誕生した。
天神縁日
天神様の縁日(毎月25日)
かき氷の日(夏氷の日)
夏氷とはかき氷のこと。7月25日の7.2.5でナツゴの語呂合せと、1933年(昭和8年)のこの日に、日本最高気温(2006年まで)の40.8度が山形市で記録されたことから、かき氷を食べるのにふさわしい日として日本かき氷協会が制定した日。
[[諸外国の記念日]]
グアナカステ併合記念日
(コスタリカ)
[[著名人の誕生日・命日]]
不死男忌
俳人・秋元不死男の1977(昭和52)年の忌日。
07/26
ヒャクニチソウ(百日草) キバナコスモス(黄花コスモス) トマト
common zinnia Yellow cosmos
遠い友を思う 野性的な美しさ 完成美
hyakunichisou.jpg kibanakosumosu.jpg tomato.jpg
 
ポツダム宣言記念日
1945年(昭和20年)のこの日、アメリカ・イギリス・中国の三ヶ国の首脳の名のもとに、日本に無条件降伏を迫る「ポツダム宣言」が発表されたことに由来する。
聖ヨアキムと聖アンナの祝日
聖母マリアの両親。 2人はダビデの子孫で敬虔な生活を送っていたが、なかなか子供に恵まれなかった。だた熱心な祈りが神に聞き入れられ、アンナが40歳の時にマリアを身ごもった。アンナは鉱山・母・貧者の守護聖者となっている。
日光の日
820年(弘仁11年)のこの日、弘法大師が日光山を命名したといわれている。二荒(ふたら)を「にこう」と読みかえたのがはじまりと言われる。
幽霊の日
1825(文政8)年、江戸の中村座で四世鶴屋南北作『東海道四谷怪談』が初演されました。 東海道四谷怪談(通称『四谷怪談』)は、夫民谷伊右衛門に毒殺された四谷左門の娘お岩の復讐話で、江戸の町に実際に起こった事件をモデルにしている。
システム管理者の日
(7月最終金曜日)
[[諸外国の記念日]]
モンカダ兵営襲撃記念日
(キューバ) キューバの独立記念日。この日をはさんで25日から27日まで連休になります。
独立記念日
(モルジブ) 1965(昭和40)年、インド洋の島国モルジブがイギリスから独立しました。
独立記念日
(リベリア) 1847年、リベリアがアメリカから独立しました。 19世紀の奴隷貿易禁止の風潮とともに、解放奴隷の国を建設する目的でアメリカ植民協会が解放奴隷を入植させたことに始り、1847年の独立によってアフリカ最初の共和国となりました。 国名は"liberty"(自由)に因み、首都名のモンロビアは当時のアメリカ大統領モンローから名前をとりました。
07/27
ヤマユリ(山百合) ニチニチソウ(日日草) マツバボタン(松葉牡丹)
Hill Lily Madagascar periwinkle Rose moss
純潔・荘厳 友情・楽しい思い出 無邪気・心の扉
yamayuri.jpg nichinichisou.jpg matubabotan.jpg
 
二十四節気・雑節等
土潤って蒸し暑し
七十二候の一つ(35候)。

政治を考える日
1976年(昭和51年)にロッキード事件で、当時の前首相田中角栄氏が逮捕されて日本の政治に多大な影響を与えた事から、政治を改めて考えてみようというもの。
スイカの日
スイカの縞模様を綱にみたてて27を「つ(2)な(7)」(綱)とよむ語呂合わせから。
インテリアの日
(毎月第4土曜日)
07/28
グロリオーサ オシロイバナ(白粉花) ダリア
Glory lily Four o'clock dahlia
光栄・頑強 臆病な愛 優雅・移り気
guroriosa.jpg oshiroibana.jpg dahlia.jpg
 
二十四節気・雑節等
下弦
半月。月と太陽の黄経差が270°となる日。

第一次世界大戦開戦記念日
1914年(大正3年)にオーストリアがセルビアに宣戦布告し、第一次世界大戦がはじまった。
不動縁日
不動明王の縁日(毎月28日)
菜っ葉の日
葉物の野菜を食べて夏バテを防ごうと青果商関係者が制定。「7」「2」「8」と「ナ」「ッ」「パ」の語呂合わせから。
なにわの日
「な(7)に(2)わ(8)」(難波・浪速)の語呂合わせ。
[[諸外国の記念日]]
父母の日
(アメリカ合衆国 7月第4土曜日)
[[著名人の誕生日・命日]]
乱歩忌
1965(昭和40)年、日本の推理小説の生みの親、江戸川乱歩が亡くなりました。
07/29
ダリア サボテン バーベナ
dahlia cactus verbena
優雅・移り気 情熱 家族との融和
dahlia.jpg saboten.jpg babena.jpg
 
凱旋門の日
1836年の今日、ナポレオンが1806年に建造を命じたパリの凱旋門が完成したことに由来する。凱旋門とは、兵士が戦地でとりつかれた悪霊をはらい落とすためのもの。
アマチュア無線の日
アマチュア無線の健全な発達と、アマチュア無線に関する科学知識の普及向上を図ることを目的として、1973年(昭和48年)に日本アマチュア無線連盟が制定した日。
07/30
ナデシコ(撫子) ニチニチソウ(日日草) ブルーサルビア
pink Madagascar periwinkle blue salvia
純粋な愛・無邪気 友情・楽しい思い出 知恵・尊重
nadeshiko.jpg nichinichisou.jpg blue-sarubia.jpg
 
「大正」改元の日
1912年(明治45年)のこの日、明治天皇が崩御され、「大正」と改元された。「大正」の由来は中国の『易経』の「大いに享を正すをもって天の道なり」からとったもの。
明治天皇祭
1912(明治45)年のこの日に崩御した明治天皇を記念して、1913(大正2)年から1926(大正15)年まで祭日になっていた。 1927(昭和2)年からは、1852(嘉永5)年9月22日の明治天皇の誕生日を太陽暦に換算した11月3日が「明治節」という祭日になった。
明治最後の日
1912(明治45)年、明治天皇の崩御により「大正」と改元された。
プロレス記念日
1953年(昭和28年)の今日、力道山が日本プロレスリング協会の結成披露を行ったことに由来する。力道山は、東京に力道山道場を開き、プロレスラーの養成を行った。翌年、木村政彦とタッグチームを組み、アメリカのシャープ兄弟と闘って、プロレス人気を高めた。
東北自動車道全通記念日
1986年(昭和61年)に浦和-青森間674kmの東北自動車道が全線開通した。
[[諸外国の記念日]]
初代イマーム殉教日
(イラン)
[[著名人の誕生日・命日]]
宗祇忌
連歌師・宗祇の1502(文亀2)年の忌日。
谷崎忌
「細雪」の小説家、谷崎潤一郎の1965(昭和40)年の忌日。
露伴忌,蝸牛忌
「五重の塔」「平将門」などで知られる作家、小説家・幸田露伴の1947(昭和22)年の忌日。
左千夫忌
歌人・小説家の伊藤左千夫の1913(大正2)年の忌日。
07/31
アサガオ(朝顔) カボチャ ルドベキア
japanese morning glory pumpkin cone flower
愛着の絆・はかない恋 大きさ・包容 正義・公平
asagao.jpg kabocya.jpg rudobekia.jpg
 
蓄音機の日
1877年(明治10年)にエジソンが蓄音機の特許をとったことによる。
こだまの日
1959年(昭和34年)に特急こだまが、狭軌鉄道での世界最高速記録を樹立した。
パラグライダー記念日
1988年(昭和63年)のこの日、福岡県北九州市皿倉山で第一回パラグライダー選手権が開催されたことによる。
[[諸外国の記念日]]
ワイマール憲法成立の日
(ドイツ)1918(大正7)年、ワイマールで開かれていた国民議会で、「ドイツ国憲法」、通称「ワイマール憲法」が可決された。





 


8月
9月
10月
11月
12月